上司 介護職員・人員

働く環境は大切にした方がいい!

投稿日:

こんにちは!しょうりんです!!

 

5月に入り、急に暑さが本格化してきた気がします。皆様も体調に気を付けてください。

 

特に、施設でもよくある話ですが、脱水や熱中症にならないように、お客様含め私たちもしっかりと水分補給をしていきましょう。

 

 

働く環境は自分に合ってますか?

 

介護施設や事業所で働く方も、そうでない方も含め、皆さんは今の職場は自分に合ってると思いますか?

 

最初にお伝えしておきますが、合ってないなら退職した方がいい・・・という話をしている訳ではないので、勘違いをしないでいただきたいのです。

 

ただ、働く環境は自分の成長やモチベーションを上げるうえで、とても大切なのだと思います。

 

ちなみに、皆さんは仕事する場合、楽しい方がいいですか?それとも嫌々仕事をしたいですか?

 

多分、殆どの方が「楽しく仕事をしたい!」というのではないでしょうか?

 

自分がしたいことや仕事をする中で褒められたり、自分の仕事の結果で周りの方やお客さんが喜んでくれたりした方が「やりがい」もあるし、自分も嬉しくなると思います。

 

その結果、さらに多くの方に喜んでもらおうと思ったり、褒めてもらおうと思ったりするので、自分自身も勉強したり、色々と提案したりして成長していくと思います。

 

なので、個人的な意見ですが、私は自分が心の底からこの職場は楽しい!!やりがいがあると思える職場を選んだ方が、他人の為にも、自分の為にもプラスだと考えてしまいます。

 

 

上司は皆さんの悩みや相談を聞いてくれますか?

 

どの職業でも一緒かもしれませんが、上司の存在は重要です。

 

自分が仕事をする中で、上司は自分たち以上に、経験や知識がある人です。

 

その上司が自分が困った時に真摯になって相談を聞いてくれるか?悩みを解決してくれるか?アドバイスをもらえるか?

 

これは、仕事を続けていく上で、とても重要だと思います。

 

むしろ、上司の存在なくして、職員の成長や組織の成長はあり得ないと、私は勝手に思っています。

 

特に介護現場においては、介護の経験がない方も働いていることが多いです。そんな中、周囲の職員とも関りを持てず、どうしたらいいか悩んでいるとき、誰が助けてくれるでしょうか?

 

私は、上司だと思います。

 

上司は、常に職員の状況を確認しながら、ちょっとしたことでも気にかけ、声をかけてあげる。

 

それだけでも、当事者は救われると思います。

 

このような上司のちょっとした気配りが、退職を防ぎ、いい組織を作り上げると思います。

 

まずは、自分が続けていく上で、どんな上司がいるのか?この上司は信用できるのか?自分の感覚でいいので、見極めてみてください。

 

これが、長期的に働く上で重要なことだと思います。

 

今回は、働く環境は合っているか?上司は相談できる人か?という流れから「働く環境は合っているか?」ということでお伝えしました。

 

では、また!

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-上司, 介護職員・人員

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

相手の立場になって考えることありますか?

みなさん、こんにちは!しょうりんです!   今日は「言葉」について、考えてみたいと思います。     コミュニケーションの技法の1つ   みなさん、日々何かしら …

コミュニケーション取れてますか?

こんにちは!しょうりんです!!   「コミュニケーション取れてますか?」と書きましたが、皆さんいかがですか?   介護の業界だけでなく、どの仕事においても「コミュニケーション」とい …

研修したら現場は活気溢れる?

こんにちは、しょうりんです!   今日は、現場が活気溢れるにはどうしたらいいか?   私なりに少しだけ感じたことを書かせていただきます。     目的を絞って1 …

事故報告できてますか?②

こんにちは、しょうりんです!   前回に引き続き、事故報告について触れていきたいと思います。   前回は、事故が起きても報告をしないという状況が発生したことについての理由を挙げてみ …

行政事故報告は”5日以内”に!

こんにちは!しょうりんです!!   今回は、介護保険最新情報として出ているVol.943「介護保険施設等における事故の報告様式等について」が先日掲載されていたので、お伝えします。 &nbsp …