介護職員・人員 情報

事故報告できてますか?①

投稿日:2021年2月24日 更新日:

こんにちは☆しょうりんです!

 

今回は事故報告について触れていきたいと思います。

 

皆さんは介護の事故についてどんな考え方がありますか?最近は、介護事故についての相談案件が増えているので、考え方や内容についてお伝えしたいと思います。

 

あくまで、考え方の一つとして見られてください。

 

 

 

事故の種類とは?

 

介護事故と言っても色々あります。例えば、転倒転落に関する事故、誤薬に関する事故、職員の見守り不足による事故、エスケープ(施設から1人で外に出てしまう)事故、誤嚥事故、虐待や身体拘束に関する事故等、探せば色々と出てきます。

 

また、ここでは触れませんが、殆どの事業所には「ヒヤリハット報告」というものがあると思います。大きな事故を防ぐ前に、もしくは大きな事故に発展する前に改善をしていこうというものですね。

 

皆さんは、日々現場と関わる中でどのような事故が一番多く発生しているでしょうか?

 

厚生労働省が平成30年にとったアンケート調査から見ると、一番多い事故は「誤嚥事故」、次に多いのが「転倒転落事故や誤薬事故」でした。

 

どうでしょうか?皆さんが一番身近に感じる事故が多くありませんか?

 

ぜひ、覚えておいてください。

 

 

事故報告について

 

では、皆さんが万が一事故が起きた現場に立ち会った場合はどうしますか?

 

なんにしても、まずは目の前にいる利用者の方(もしくは入居者の方)の安全が第一なので、ケガの状況や意識の有無等を確認すると思います。

 

ご利用者の状態によっては、周りの職員に救援を求め、救急搬送する必要も出てくるでしょう。

 

そんなことになれば、適切な判断等が求められるため、介護現場では定期的に研修が設けられ職員の意識の向上や技術の向上に取り組み利用者の方をお守りできるようにしています。「知っている・知らない」の違いは大きく、コンマ何秒という判断の迷いが、命を左右することもありますからね。

↓研修に関しても掲載してますので、時間があればこちらもご覧ください。

介護は研修ばかり・・・

 

「いざ!という時はできるから大丈夫!」と思っても、事前に練習をしておかないと、いざという時に通用しない。避難訓練と同じようなものですね。

 

なので、大切な利用者の方を救うためにも、施設内部の研修は受講しつつ、外部の研修にも積極的に参加していきましょう。

 

話が逸れましたが、事故が発生し利用者の方を助ける為に対応したにも関わらず、事故が発生したこと(軽微な事故も含む)を報告しない方が多いようです。これはなぜだと思いますか?

理由としては次の3つだと思います。

①自分が起こした事故について責任を取らされたくない。

②事故報告を書く、内容を伝える=自分が責められるのが嫌。

③事故報告をすることで、上司に怒られるのが嫌。

 

どうでしょうか?

 

ちなみに、最近相談が多いのがこの「事故について報告を上げてこない」「事故が起きたのがかなりの過去で、ご家族からクレームになった」等です。

 

そして、ヒアリングをしてみると上記の3つが一番多かったということです。

 

では、なぜこんな事が起きるのでしょうか?

 

この続きは次回で、ご紹介しますね。

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-介護職員・人員, 情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

介護保険最新情報Vol.843【居宅介護支援の人員及び運営に関する基準】

みなさま、こんにちは!『しょうりん』です。  今回は、厚生労働省より令和2年6月5日に『介護保険の最新情報Vol.843』が公表されたのでご報告をします。     対象事業所は『居 …

現場の働きやすさを求める!!

こんにちは!しょうりんです!   少し前ですが「第99回 社会保障審議会 介護保険部」が開催されたようです。   結論から言うと、管理者や現場の人員配置の緩和等をしていくにはどうし …

相手の立場になって考えることありますか?

みなさん、こんにちは!しょうりんです!   今日は「言葉」について、考えてみたいと思います。     コミュニケーションの技法の1つ   みなさん、日々何かしら …

「ホウレンソウ」を知らないかもしれない現実

みなさま、こんにちは!しょうりんです。   朝晩と少しずつ涼しくなってきました。特に季節の変わり目は、高齢者の方等十分気を付けないと、体調を崩される方も多いので、しっかりと情報共有を行い、早 …

介護の資格は取得するべき?それともいらない?

 みなさま、こんにちは!『しょうりん』です。 先日「介護の仕事をしたいけど、将来的に資格を取る予定はないのですが、どこか働く場所を紹介してもらえませんか?」という、相談がありました。 この内容について …